昨日はスクールカウンセラーの
先生と面談だったんですけど
「お母さん自身のケアをしましょう!」
というアドバイスをいただいて
ほぼ、その話で終わりました( ;∀;)
というのも、この時間(平日昼間)に
ブログを書いてるのも久々で💦
最近は、息子が学校に行ってる間も
怒られることしてないかな?
困ってたらどうしよう。
とずーっと考えてしまって。
「今日はもう無理そうなので迎えに来てください」
と電話が来ることも多いので
いつでもお迎えに行けるように
待機しているんですね。
その間は自分のことは何もせず
時にはご飯も食べず(笑)
いつでも行けるように
スタンバイしとかなきゃ!💦とか
もう~😭😭
これじゃ自分の時間がないよ!💦
と文句を垂れながら
鳴るかもわからないスマホを
握りしめて過ごしてるんですよね。
彼氏からの電話を待って病んでる
ティーンエイジャーみたいじゃないか。
でもホントそれくらい
今日は電話来るか?来ないか!?
と手に汗を握りながら
ドキドキしてしまうんですよね…
で、スクールカウンセラーの先生に
「それじゃお母さん疲れませんか?」
と言われ。
「めっちゃ疲れます。」みたいな(笑)
先生にもアドバイスをもらったのですが
もっと事実だけを淡々と
見たほうが良いんだと思います。
お母さんは、事実に感情を付けるから
余計に疲れちゃう的なことを
言われて納得しました。
確かに、いま息子は荒れ気味で
学校でも不安定な状態だけど
- 学校行った
- 1時間目だ
- 1時間目終わった
- 2時間目も行けてる
- 2時間目終わった
という風に事実だけを見つめましょう!
ということですね。
そこに
- 怒られることしてないかな!?
- 何か困ってないかな!?
- 昨日は調子良かったから、今日はダメかも…
とか考えすぎなんですよね。
だから、期待通りじゃなかったときの
落ち込みは半端ないし
上手くいったときは
めっちゃ安心するけど
そうやって感情の振り幅が
大きすぎるんだと思いますΣ( ̄ロ ̄lll)
それだけでドッと疲れちゃう。。
私はお庭を手入れしたり
凝った手料理を作るでもなく
ホント最低限の家事しかしてないんですよ。
むしろそれすら怪しいくらい(笑)
なのに1日が終わると
超疲れてる。。
何もしてないのに疲れるっていうのは
そういうことだよね。
だから今日は、あえてブログ書いたりして
自由時間を意識的に作ろうと思って過ごしてます。
そういえばこの時間まで電話ない~!歓喜
(AM11:49)
息子も頑張ってる(´;ω;`)
私も頑張ろ!
ではでは♡