今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」
皆さま、こんにちは🐹
今日は家族で歴史博物館に行ってきました(*^^*)
小2の息子にはあまり面白くなかったらしく
急ぎ足で回ったので写真を撮る暇がなかったのと
入口に「撮影はOKだけど何かに載せるには許可を」
と書いてあったので玄関の写真のみになります💦
見てきた感想ですが、、
とっても楽しかった!!
時代の移り変わりを見て回ると
現代との価値観や体系の違いだったり
こういう流れがあって今はこうなのか!
という背景が見えてすごく面白かった。
「へーーーーー!」「ほーーー!」って
終始リアクション芸人になってしまいました。
特に学生時代に勉強ポンコツだったワタシには
どれもこれもが目新しい知識だから
余計にインパクトが強かったのかもしれない。
実際、となりで夫は「小学校で習ったじゃん…」
と呆れていました(;^ω^)笑
でも今から歴史を学びなおして
次回また行く機会があったときに
もっと深く理解できるようにしたいです。
特にワタシが興味を惹かれたのは
縄文時代の人々の病気や死に対する考えや
江戸時代はトリアゲバアサンという人が
赤ちゃんの出産に立ち会っていたこと
その頃の人々にとっての
命が生まれること・家族が亡くなることへの考えが
現代とはかなり違うことなどなど…
とにかく『死生観』について
もっと深く学んでみたくなりました。
ワタシだけじゃなく誰もが
自分自身や大切な存在とのお別れが
怖くてたまらないと思うのです。。
今はまだ知識もなくて
何も語れないけれど。
生きるとは?死ぬとは?
ということの自分なりの考えを
いつか導き出せたらいいなと思うので
そのためにも歴史について学びなおしたり
様々な方の死生観に触れてみたいです(´-`)
まず現実的な話、ワタシの知識は
ナウマンゾウで止まっているので(笑えない)
ちゃんと学校で習う基本から
勉強したいと思います。
それではまた(*^^*)
皆さま、暖かくしてお休みください♡