皆さまこんにちは🐭
今日は久しぶりに息子が
早退してきてしまいました。
10時過ぎに担任の先生から電話があり
「今日は朝から調子が悪くて」
「どうしましょうか?」
「頑張らせますか…?」と。
そんな風に言われたら仕方ないので
「迎えに行きます」と答えました(>_<)
すると「すいません、助かります」と…
助かります、とは…
迎えに行ったら先生の反応も
「頑張らせたかったんですけどすいません」
「申し訳ないです」の繰り返し…
個人的にはですね
「申し訳ないのですがなんとかかんとか」
という言い方があんまり好きではないのですよ…
それは「申し訳ないと思うならしないでよ」
と思っちゃうから💦
「誠に僭越ながら」なども
同じ理由から使いません。
ちょっと怖いかな今日のワタシ?🤣
まぁ、いつものブラックREIということで…笑
そういうわけでモヤモヤしながら帰宅したんだけど
息子も息子で“反省の色なし”といった感じで
それにも腹立たしいワタシ。
実は来週の月曜日から新しいお仕事を始めるので
なんとしてもその日は学校に無事に行ってほしいんです(´;ω;`)
だって体調不良じゃないんだから…
それなのに息子は、どうしてこうも自由人なのだろう。
学校も学校で、どうして簡単に諦めて
親に迎えに来させるのか。
幼稚園や小学校低学年くらいの男子なら
これくらいよくあることなんじゃ?
と思うような態度や行動に対しても
世間の目は寛容ではないことを日々感じます涙
学校も、そういう子どもの行動に対して
注意するとか指導するというプロセスを
やりたくないということなのかな…
ご家庭で躾を完璧にした状態で
登校させてください。
ということなのだろうか…
あぁ~モヤモヤ。
そしていちばんムカつくのは自分自身ですよ。
なんで?おかしいよね?
そんな風に思いながらも言い出せずに
今までの人生で何回飲みこんできたんだろう。
おかしいよ…と思うことを
何回甘んじて受け入れてきたんだろうって…
ワタシって人から“扱いやすい人”とか
“頼めば断らない人”とか
思われてるのかなって思うと
悔しくてみじめで何とも言えない気持ちになる(´;ω;`)
でもそれをこんなところで愚痴ってて
本人に言えない自分が一番いやだ…
今年から変わります!とか
辛い経験したので、それを肥やしに変わります!って
口で言うのは簡単だし
何日かは持つけどさ。
その決意を継続するのって
ホント難しいね(´;ω;`)
…何が言いたいのかわからなくなっちゃった(笑)
うーん、今日はそんなモヤモヤDAYでした
って感じかな(>_<)ゴメンナサイ
それではまた!