こんにちは🐹
気持ちの整理がついたので…
3/30、16時頃に
ジルちゃんが虹の橋を渡りました🌈
ブログでジルちゃんを見てくださったり
応援や気にかけてくださった方
ありがとうございました(*´ω`*)
なお、今日の記事には
ジルちゃんの最期の様子も書いているので
苦手な方は飛ばしてください(>_<)
二か月くらい前から
見た目や動きにも
衰えは出てきていましたが
それでも亡くなる数日前まで
元気に部屋んぽしたり
ごはんもしっかり食べていた
ジルちゃんでした。
ただ3/28の朝から
一気に具合が悪くなり
その日の夕方に初めて
血尿が出てしまいました。
急いで動物病院に電話し
翌日の15時に診察予約をしました。
この日からジルちゃんは
わたしの手にいたがるようになり
あぁ~…もうだめなんだ
と悟りはじめていました。
この日は夫が飲み会で
ホテルをとって宿泊し
翌日もホテルから出社するということで
家に帰ってこない日でした。
大人はわたしだけ。
しっかりしなきゃと思っても
本心は心細くて…
居ても立っても居られず
お友達に甘えて連絡してしまいました。
その子も忙しいはずなのに
寄り添って優しい言葉をくれて
本当に有難かったです(´;ω;`)
そのお友達が
「ジルちゃん、○○(夫)さんを待ってるのかな?」
といってきて…
たしかにそうなのかも。。
と思うようになりました。
3/29は、義姉の旦那さんが
泊まりに来ることになっていて
昼頃に旦那さんが到着し
わたしは15時に動物病院へ行って
薬をもらって帰宅しました。
夜には夫も帰ってきて
この日もジルちゃんは
持ちこたえてくれました。
3/30の朝早くに
義姉の旦那さんは帰っていき
ジルちゃんの体調が
めちゃくちゃ悪くなりました。
痛みで震えている感じなのと
もう意識が朦朧としていたと思います。
ただ夫が、あまり触らずに
いつもどおりにしてあげたほうが
この子のためだといっていて
わたしも「それもそうかも…」
と納得した部分もあったので
ジルちゃんをそっとしておくことにして
家族で外食しに行ったり
神社にお参りしに行って
結局15時頃に帰宅しました。
神社では
ジルちゃんが痛みや苦しみがなく
安らかに旅立てるように
とお願いしました。
帰宅後すぐにケージを覗くと
相変わらず震えていて
悶えていて
水を与えてもそれすら飲まないので
いよいよおかしいと思い
手に乗せて看取ることにしました。
手の中にいたのは
40~50分くらいです。
ドクンと大きく鼓動を打って
小さく息をするというのを
くり返しながら
そのドクン!の間隔が
短く、弱くなっていきました。
もう自分で息をしているようには見えず
わたしは死生観セミナーで
亡くなる直前の方の呼吸を
見させていただいたのですが
そこで見たのに近い
心臓が動いているだけの
“科学呼吸”に思えました。
(あくまで素人意見です💦)
そうして鼓動が
完全に止まって
永い眠りにつきました。
わたしが感じたのは
やっぱりタイミングてきに
家族みんながいるときを選んで
旅立ってくれたのかなということです。
先代のシナモンのときは
だれも最期に一緒にいられず
朝起きてきたら亡くなっていました。
きっとあのときのわたしは
見るのが耐えられなかったと
自分でも思うのです。
だけど今回は、教訓もふまえて
看取らせてほしいと思っていたし
そのためにメンタルを鍛えようとして
いろいろなことを学んできました(>_<)
結果、わたしの望みは叶い
息子は生き物が肉体を脱ぐ瞬間を
その目で見させてもらって
命の尊さを知ったと思います。
夫も涙していました。
ジルちゃんは結局
わたしたちに必要なことを
ぜんぶ完璧なタイミングで
起こしてくれたと思います(´;ω;`)
う~ん…
思いの丈を綴ると
止まらなそうなので。。
ジルちゃん、本当に
長い間お疲れ様でした🍀
最後は若い元気なジルちゃんで
お別れです(*^^*)
今日はまだ活動的になれないけど
明日からいろいろがんばります!
それではまたです🐭
みなさま良い一日を♡